荒川水系

 連峰の主峰大朝日岳から標高で主脈の中枢部を形成する西朝日岳への主稜南面を水源とし、西朝日岳から南西へ袖朝日岳、檜岩屋山へ延びる支稜と、大朝日岳から南西に平岩山、大玉山、祝瓶山へと延びる支稜の、この2本の細長い支稜に囲まれた山々の南西<南東面の水を集め、山岳地帯を流れながら大小の渓流を合わせ、小国盆地に入って支流の金目川、横川を入れ、JR米坂線に沿って西流し、米坂線の南側からは飯豊連峰を水源とする大小の渓流を、北側からは朝日連峰から派生した枝尾根を水源とする渓流を合わせ越後平野の北端を横切るようにして日本海に注ぐ全長約37㎞、流域面積約1150㎢の大河川であり、特にこの荒川は峻険を極めた地形で大朝日岳から西朝日岳へいたる主稜と高低差約1000mの急傾斜を持って突き上げている源頭部は連峰屈指の急峻な谷である。

荒川流域  石滝川流域  金目川流域  横川流域  女川流域